看護師
-
-
看護師に必要な心電図の読み方って?
心電図が分からないんで教えて欲しい 心電図はリズムが速いか遅いかあとSTの変化とか分かれば良いんじゃないの?詳細に読む必要なくてさ、症状や病態と絡めてアセスメントしないと意味ないよ (心電図を覚えたか ...
-
-
急変対応.netが提供する"ACLSプロバイダーコース"の特徴
急変対応.netは、看護師によってACLSプロバイダーコースを定期的に開催しています。 これまでも"1日で修了"することや"BLS資格が不要"なことをノートやYouTubeで紹介してきました。 活動を ...
-
-
【看護師向け】臨床で必要なBLS研修とは?
臨床で働いていると患者の緊急事態に対応しなければならない場面が必ずあります。 今回は、緊急事態の中でも院内心停止(in-hos- pital cardiac arrest: IHCA)に焦点をあて、対 ...
-
-
【ACLS】心停止のアルゴリズム【事前学習】
ACLSコースの事前学習シリーズ今回は心停止アルゴリズムの紹介です。 看護師にとって薬剤の指示を出したりすることはありませんが、チームの全員が同じアルゴリズムを共有していることで予測性を持った対応に繋 ...
-
-
【ACLS】徐脈のアルゴリズム【看護師向け】
うわーHR30bpm!!心電図苦手だー。わからない。 大丈夫!徐脈のアルゴリズムは非常にシンプルです。看護師として"波形を読めなくても"初期対応はできます。ただし、アルゴリズムと一緒に覚えるのが一石二 ...