急変対応.netの
ACLS1日コースの特徴
- AHAガイドライン2020版
- シミュレーション中心の1日コースとして提供
- リアルな臨床現場を再現した映像教材でのeラーニング
- BLSプロバイダー資格不要
- 看護師の視点を取り入れたコース運営
コース開催情報
6/5(日)8:30〜19:00 順天堂大学職員用
6/12(日)9:20〜20:00 残り僅か
6/19(日)9:20〜20:00 キャンセル待ち
7/17(日)9:20〜20:00 残り僅か
8/7(日)9:20〜20:00 残り僅か
感染対策を徹底して厚生労働省の示す濃厚接触の定義に該当しないよう運営しています。運営指針に関してはこちらをご覧ください。
ACLSコースの概要
コース時間
約12時間(休憩含む)
ACLSコースで扱う内容
BLSのスキルチェック、気道管理、VF/Pulseless VT、PEA/Asystole、頻拍と徐脈への対応、脳卒中、急性冠症候群、心拍再開後ケアなど
※本コースはipadによるモニター付き除細動器での運営となります。高機能シミュレーター、モニター付き除細動器は使用しませんのでご了承ください。
対象
- ガイドラインに基づいた質の高いBLSの実践ができる方
- 医師、看護師、救急救命士ならびに医療関係者/医療系学生の方
※コースの受講にBLSプロバイダー資格は必須ではありません
受講料
¥32,000 (テキスト代は含まず)
テキスト
ACLSプロバイダーマニュアル AHAガイドライン2020 準拠
受講までの流れ
受講までにeラーニングと事前自己評価(プレテスト)が必要となります。
合格基準
筆記試験
50問4択式 84%以上正解で合格となります
テキスト・資料持ち込み可
実技試験
成人への一人法CPR+AED、呼吸停止の管理、メガコード試験
筆記試験と実技試験に合格するとAHAのACLS のeCard(電子修了証)が発行されます。
ライセンスの期限
2年間
申し込み
申込みは下記ボタンをクリックし必要事項にご記入ください。数日以内に折り返し連絡させていただきますが、返信がない場合はお手数ですがお問い合わせください。
最少催行人数に達しない場合、中止とさせて頂くこともあります。開催決定後、あらためて連絡させていただき、入金確認後正式な受付となりますのでご了承ください。