臨床に役立つ急変対応の教育を提供しませんか?
急変対応.netではACLSインストラクターになりたい方を支援しています。
AHAインストラクターの良いところは条件を満たせば看護師でもコース開催ができるところにあります。
ただし、資格発行を伴うプロの資格ですので、それなりの覚悟や準備、先行投資が必要となります。
院内や地域で独立開催したいというビジョンの方を優先して支援していきますが、相談も受け付けていますので興味ある方は以下の内容を読み、御連絡ください。
受講料の目安
一人あたり5〜10万前後となります。
更にACLSインストラクターマニュアル(12,650円)が必要となります。
前提条件
・18歳以上
・二次救命処置を職務範囲とする医療従事者
・AHAの指針やルール運営ができること
・ACLSプロバイダー資格の保有
(有効期限内のみ)
・定期的にコースでインストラクションできる機会、もしくは環境を作れること
提携トレーニングセンター(ITC)
国内には複数のITCが存在しています。
急変対応.netが提携しているのは医療教授システム学会(JSISH-ITC)となります。
インストラクター認定までのステップ
- 事前面談
志望理由や活動ビジョンをお聞かせください。また、事前にコース見学をお願いする場合があります。 - インストラクターコース受講
- モニター評価
実際のコースでインストラクター候補として一部指導していただきます。 - インストラクター認定
インストラクター資格更新
インストラクター資格の有効期限は2年間です。
(更新手数料がかかります)
更新要件は以下のとおりです。
- 2年間に4回のインストラクション実績
- プロバイダースキル維持の証明
(実技試験と筆記試験) - インストラクタースキル維持の証明 (再モニター評価)
- サイエンスアップデートの受講証明 (ガイドラインの改訂があった場合)
事前面談や相談について
以下のフォームに入力してください。
数日以内にこちらから連絡します。