心電図が分からないんで教えて欲しい
心電図はリズムが速いか遅いか
あとSTの変化とか分かれば良いんじゃないの?
詳細に読む必要なくてさ、症状や病態と絡めてアセスメントしないと意味ないよ
(心電図を覚えたかったのにな・・・)
分かりました。
なんて光景はよくありませんか?
ACLSの事前学習でも
「心電図が苦手」
「心電図が難しかった」
という感想が多いのは事実で、この現象を改めて考えてみると
- 我々、看護師はなぜ心電図を読みたがるんだろう?
- なぜ勉強したいと思うけど、難しいと考える人が多いのか
- 心電図のどんな知識を備えると臨床に役立つのか
- 心電図は得意じゃないけど、臨床では困らないギャップはなんだろう?
という疑問が生まれました。
思い返すと心電図って本を読んだり独学でやってる人が多いですよね。
でも、今はセミナーだけでなくYouTubeで沢山の心電図動画がありますし、本当にわかりやすい。
だから今更心電図の領域に参入するつもりもなかったんですが、ACLSの受講前後に役立って、臨床看護師に役立つ知識や病態と結びつくような勉強会を1回やろうと思い、企画しました。
心電図の波形を読み解くというよりは、何が読めないと困るのか?
そんなことを考えながら病態と絡めたり、看護師に必要な対応を掘り下げることで心電図の知識を深めていきます。
徐脈編!
頻拍編!