急変対応.netの記事
-
-
【最新ACLS】心停止のアルゴリズム【事前学習】
ACLSコースの事前学習シリーズ今回は心停止アルゴリズムの紹介です。 看護師にとって薬剤の指示を出したりすることはありませんが、チームの全員が同じアルゴリズムを共有していることで予測性を持った対応に繋 ...
-
-
【ACLS】徐脈のアルゴリズム【看護師向け】
うわーHR30bpm!!心電図苦手だー。わからない。 大丈夫!徐脈のアルゴリズムは非常にシンプルです。看護師として"波形を読めなくても"初期対応はできます。ただし、アルゴリズムと一緒に覚えるのが一石二 ...
-
-
【ACLS】頻拍のアルゴリズムを紹介【看護師向け】
ACLSの事前学習や事後学習としてご活用ください。 AHA ACLSにおける頻拍のアルゴリズムとは ACLSプロバイダーマニュアルを開くとこう書かれています。 不安定な頻拍に対するアプローチ【はじめに ...
-
-
ACLSオンラインシミュレーション開催
2020/8/6 ACLS, オンラインナーシング
ACLSオンラインシミュレーション 当会では、主に看護師向けにACLSコースをこれまで幾度となく開催してきました。しかし、必要なスキルは受講後数ヶ月で低下していくことが指摘されており、定期的なブラッシ ...
-
-
You Tube オンラインナーシング フィジカルアセスメント 体系的アプローチ
【看護師向け】臨床に活かすフィジカルアセスメント【腹痛編】
2020/7/28 フィジカルアセスメント
急性腹症は比較的遭遇しやすい病態です。 急性腹症ガイドライン2015をもとに、看護師向けのフィジカルアセスメントに必要な知識として腹痛編の動画を作成しました。 下手なテキストを買うよりこれを読んだ後に ...