看護教育

ストレッチャーでの搬送中の胸骨圧迫を比較した研究の紹介

2019/5/28  

ストレッチャーで搬送中のCPR 質の高い胸骨圧迫を続けなければ、自己心拍再開に必要な冠動脈灌流圧の達成・維持ができません。 心停止時にストレッチャー(ベッド)で移動しなければならない状況では、胸骨圧迫 ...

no image

シミュレーション教育に最適のアプリ part2

以前こちらの記事でDARTSIM、simmonを紹介しました。 今回はpart2です。 どちらも海外製ですが、ALSiとTruMonitorの2つを紹介します。 ALSiのモニター画面 TruMoni ...

no image

看護師のフィジカルアセスメント教育 その2

前回、看護師のフィジカルアセスメント教育について書きました。 フィジカルアセスメント教育の現状 twitterでのアンケート結果から 属性も固定してませんし、回答項目が抽象的だったなぁ、という反省点は ...

no image

【看護師向け】シミュレーションコースの活用方法

新人の頃から知っているACLSインストラクターと話をしているとき、ナースとしての成長を感じました。 そのことを率直に伝え、きっかけや理由を尋ねると「ACLSやってたからかなぁ」という有り難いお言葉を頂 ...

no image

看護師のフィジカルアセスメント教育

看護師とフィジカルアセスメント 24時間ベッドサイドに近い看護師にとってフィジカルアセスメント能力は重要です。 この能力を高めるためには、臨床現場をリアルに再現したシミュレーションが必須ですが、皆さん ...

Copyright© 急変対応.net , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.